ここでは、阪神特急を使って神戸に行った記録を書きます。
![]() |
これは山陽電鉄の5000系です。 車内はクロスシートです。
![]() |
直通特急に使われる山陽電鉄5000系の車内です。車内はご覧のように
クロスシートが並んでいます。山陽電鉄から阪神に特急として乗り入れてく
る車両は全てクロスシートです。神戸まで、ゆったり過ごせました。
![]() |
神戸の中華街南京町です。 とても異国ムードたっぷりです。
![]() |
神戸港の夕焼けです。 とてもきれいですね。
![]() |
阪神電鉄の8000系です。1985年に登場した阪神電鉄の主力車です。
この車両はクロスシート改造車です。神戸からの帰りに利用しました。
![]() |
阪神8000系改造車の車内です。クロスシート車はやはり楽しいです。
本当は9300系に乗りたかったんですけど。次の楽しみという事で・・・・。
![]() |
これは阪神9000系です。阪神大震災のあった1995年に登場しました。
VVVFインバータ制御車で、車内はロングシートです。 ステンレス車です。
![]() |
阪神9000系の車内です。 ロングシートですが、バケットタイプでシート
の奥行きがゆったりとしてすわりこごちがいいです。評判も大変いいです。
![]() |
これは、阪神8000系のロングシート車です。この色が阪神電車の
本来の色です。やはり阪神にはこの色が似合うのかも知れません。
![]() |
阪神8000系の車内です。この車両はロングシート車ですが、
バケットタイプで座りこごちはいいです。この車両は1986年以後に
作られたのですが、これより前の車両は原則として走っていません。
阪神電鉄は凄いですね。鉄道にこんなに金懸けられるなんて。
![]() |
やりました。ついに9300系です。9300系は2001年から製作されて
阪神電車に37年ぶりに登場したクロスシート車でIGBTのVVVF
インバーター制御車です。
![]() |
これが9300系の車内です。他の車両と違ってやはり新車だなという感じ
でした。シートもすごくかけこごちがよかったです。
おまけの電車
![]() |
これは2200系電車です。8000系より前の電車です。
いまでは随分数が少ないです。
![]() |
これは5000系といって、普通列車専用の車両です。
阪神電車は駅間の距離が短いので、この車両はジェット・カーと
いいまして、かなり加減速度を高くしております。