東北六魂祭 Part2 (福島駅〜パレード会場) (2013年6月2日撮影) DSC-HX30V
六魂祭当日は福島市内で史上最大の交通規制が敷かれるとあって、今回は最寄りの上松川駅から飯坂電車を利用して六魂祭会場へと向かいます。
福島駅からパレード会場までは徒歩で移動、途中東邦銀行本店駐車場と稲荷神社ではふくしま山車フェスタ2013が開催されていました。
パレード会場となる国道4号線には封鎖30分前の9:30すぎに到着、観覧場所を確保するためパレードの約3時間前に到着しましたが結果的にこれで正解でした。
飯坂線に乗って福島駅へ向かいます

ピンク帯になった飯坂電車 飯坂温泉へ飯坂線を運行する福島交通は6月1・2日の両日、500円で全駅乗り降り自由の1日フリー乗車券を販売したところ、当初予定の3000枚を大幅に上回る5000枚近くを売り上げたそうです。

福島駅東口改札
前日史上最大の混雑ぶりだったそうですが、まだ時間が早いためそれほど混んでいません。

臨時列車も多数運転されています

これからの混雑に備えて駅員が増員されています

福島駅東口



東北六魂祭のマークで模られた巨大花時計


午前9時過ぎの福島駅前はまた空いています

混まないうちにパレード会場へ向かいます


まちなか広場に掲出された東北六魂祭会場案内板
ここから福島市役所近くの国道4号線をめざし徒歩で移動します。

まちなか広場の会場はこれから

東邦銀行本店東側駐車場では山車フェスタが開催されています

伏拝町会



吉井田葉ノ木立町内会と大地鎮神社丸子太鼓保存会

伊達市保原町の流町若連会



2013ふくしま山車フェスタ案内板


稲荷神社へ

稲荷神社も山車フェスタ会場となっています



中町中和会の山車

松川町八町連合美郷若連と原中青年会の山車


土曜日の混雑状況を見て国道4号封鎖前に会場へ
4号線へ続々と人の流れが出来てきました。
前日はあまりにもの混雑で国道4号への入場規制が敷かれたほどです。
パレードは12:30からですので3時間近く前ですが結果的にこれでよかったです(^^;



10時から国道4号封鎖

ポールを建てる作業中

下り車線は2車線分を観客席に使用します

このあと12:30から秋田竿燈まつりの演舞、そしてパレードが始まります。
NEXT
参考
東北六魂祭(公式)
|