東北本線・宇都宮線(福島〜東京) (2005年8月6・27日撮影) DSC-T1
東京での所用のため東北本線で普通列車乗り継ぎの旅をすることにしました。
黒磯以南は新型電車の投入や湘南新宿ラインの本格運転開始でしばらく乗ってないうちに大きく変化しました。
福島駅東口

改札前には福島名産のモモの木が

「あかつき」というモモの品種

1番線ホームにもモモの木が

2番線から発車の黒磯行き普通列車に乗車します

東北本線普通列車黒磯行き 701系

こちらは4番線から発車の下り快速仙台シティラビット仙台行き 455系

郡山駅に到着

ホーム反対側から発車する磐越東線「快速あぶくま」、いわき行き 110系
*快速あぶくまは土日のみの運転となっています。

郡山駅東側構内の様子

郡山駅東側の保土ヶ谷化学工場

黒磯駅に到着

黒磯から南は宇都宮線

宇都宮線普通列車宇都宮行き 211系

このあと宇都宮到着、すぐに湘南新宿ライン逗子行きに乗り換え
宇都宮線からの湘南新宿ラインは横須賀線に直通、高崎線からの列車は東海道線に乗り入れています。
宇都宮始発の列車は小山以南が快速運転のため意外と早く大宮に着きました。
湘南新宿ラインは大宮から先は貨物線を走るため、普通列車停車駅のさいたま新都心と浦和を通過して赤羽に停まります。
赤羽駅に到着
今回は東京駅へ向かう予定のためここで京浜東北線に乗り換え。
このあとE231系電車は田端から先、山手貨物線経由で池袋方面へ向かいます。

赤羽駅湘南新宿ラインホーム駅名標

高崎線普通列車上野行き 211系
新型E231系電車の多い宇都宮線と比較して高崎線ではも211系電車を使用した列車が多く運転されています。

埼京線 205系

京浜東北線快速大船行き 209系

赤羽から京浜東北線に乗車し東京へ

京浜東北線は日中田端〜浜松町間は快速運転をしていて上野、秋葉原、東京以外の駅は通過します

東京駅に到着

このあと新橋駅まで向かい高層ビルの林立する汐留シオサイトへ。
NEXT
汐留シオサイト
東京駅
東京駅八重洲口
東京駅丸の内口
|