国道431号 (境水道大橋) (2011年10月5日撮影) DSC-T900
境水道大橋は1972年に建設された橋で島根県松江市美保関町の島根半島側と鳥取県境港市の弓ヶ浜半島側を結ぶ延長709mの大きな橋です。境水道に大型船が通れるようにするため島根半島側が標高50mの場所に橋が架かっていて、そこから弓ヶ浜半島側は0mに近い場所に向けて緩やかな傾斜がかかっているため橋の形に特徴があります。
建設当初は有料道路でしたが30年で償却期間終了のため2002年に無料開放されています。
愛称は「おさかな大橋」となっています。
ここは以前から地図を眺めていて興味があった場所で今回念願がかないましたw
大きな地図で見る
いよいよ境水道大橋に向かいます

緩やかな上りカーブを進みます






橋が見えてきました

左手に狭い駐車スペース(?)があります

いよいよ境水道大橋へ

画像ではよくわかりませんが車窓左手・右手共に素晴らしい景色です



眼下には境港市街が見えます


鳥取県境港市に入ります

前方に弓ヶ浜半島を見下ろしながら勾配を下っていきます



ここから橋の構造が変わります

境港市街に上から突き進むような感じで進みます





ここで鳥取県境港市に上陸


かつての料金所跡地

米子方面へは右の高架道路へ、境港市街へは左側道へ

今回は側道に入ります
こちらに入っても米子方面へは行けます。


ここを右折します

右折し西側へ向かうと境港市街


昭和町交差点 国道431号米子方面は左折

NEXT
|