国道115号(岡部〜大波) (2005年8月5日撮影) DSC-T1
保原街道(県道4号)分岐点から文知摺観音入口前を通り福島市東部の山間部、大波地区までの区間を走ります。ここから先の国道115号相馬方面は福島盆地東部の山間地帯に入り急な上り坂、下り坂の区間が続きます。
岡部から東へ進みます






文知摺観音(県道317号保原方面)入口

直進して相馬方面へ




この先山間部へ入ります



ここからしばらく上り坂の連続




















この先渡利・福島市街方面入口

右折方向は渡利・福島市街方面入口
この道は古来から「塩の道」と呼ばれている道でその名の通り相馬から塩などを福島へ運びこむ重要な道でした。
道幅が狭くカーブが多いやや走りにくい道ですが相馬方面から福島市街へ抜ける近道でもあります。

ここまで上り坂

この先下り坂となります

長い直線の下り坂が続きます


まもなく急な左カーブ

山間部の中の平地を走ります

















福島市立大波小学校入口


国道114号福島市立子山地区への入口

引き続き相馬・霊山町中心部の掛田地区方面へ進みます。
NEXT
|