国道114号 (渡利弁天山〜立子山) DSC-T1
国道114号は富岡街道とも呼ばれ、中通り北部の県都福島市と浜通り中部の双葉郡浪江町の約70qを結ぶ重要な幹線道路です。途中の川俣町で国道349号月館・保原方面、船引方面、県道12号原町方面への分岐があります。
最初に走行する弁天山から立子山までの区間は阿武隈川沿いに進む道路で、山沿いの狭い区間が連続する交通の難所になっていました。2004年1月に現道東側の山中を通り抜ける渡利バイパスが完成してからは交通量が分散し渋滞解消と福島〜川俣間の所要時間短縮効果が表れています。

国道4号弁天山
旧国道114号線へは次の渡利弁天山交差点を左へ進んでいきます。
ちなみに右折方面は福島県庁対岸を通り阿武隈川東岸沿いに国道115号線相馬方面へ続く道路です。

渡利弁天山交差点

阿武隈川沿いに進んでいきます

距離標識
渡利バイパス開通までは矢印の部分に「国道114号」シールが張られていましたが、旧道となってしまった現在は剥がされています。正面に見える建物は渡利浄水場です。

福島市小倉寺

旧国道114号川俣方面
この先山と阿武隈川に挟まれた狭い場所を進みます

この先から民家が少なくなります

センターラインのない狭い区間に入ります





この先ヘアピンカーブが連続します


渡利バイパスの橋脚が見えてきました

この先ヘアピンカーブを曲がりバイパスと合流します

急カーブを曲がります

再び橋脚の下をくぐります

まもなく渡利バイパスと合流

ここから先、原町・浪江・川俣方面へは右折、左折方向は渡利バイパスを通り南向台ハイタウン東側入口、渡利トンネルを経て国道4号浜田町交差点へと通じています。
NEXT
|