道頓堀 (2007年9月12日撮影) DSC-T100 道頓堀は江戸時代初期に安井道頓という人物が自然の川を運河として整備したもので、江戸時代に入るとすぐに、幕府の都市計画によって、道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、長らく日本の芝居の本場として栄えてきました。 芝居に人が大勢集まることによって次に繁盛したのが食べ物屋でした。 そして大坂の町人の食い道楽を具現する街として、道頓堀は日本最大の食の街としても栄えてきました。 このページではなんば駅から道頓堀川の間を散策してみます。 南海なんば駅前を出発 ![]() 御堂筋 難波西口交差点 ![]() 難波西口交差点 御堂筋和歌山方面 ![]() こちらはなんば駅北西側、御堂筋にある新歌舞伎座 ![]() 御堂筋を北上、道頓堀を目指します ![]() ![]() ![]() 新歌舞伎座前 ![]() 新歌舞伎座向かい、難波本通商店街 ![]() ![]() 近鉄難波駅前 ![]() ![]() ![]() ![]() 道頓堀商店街 ![]() 道頓堀は食の街 ![]() 御堂筋 道頓堀川 ![]() 道頓堀川 東側 一本東側の橋は有名な戎橋です。 ![]() 道頓堀川西方向 ![]() ![]() 道頓堀川北側から東側にある戎橋方面へ入ります ![]() 道頓堀川北側から戎橋・なんば駅方面 ![]() 心斎橋筋 ![]() 道頓堀川 ![]() 道頓堀は食の街だけあって飲食店が多数出店しています ![]() 戎橋上から見た道頓堀川 中央はドンキホーテの観覧車。 ![]() ![]() 道頓堀川 御堂筋方面 ![]() ![]() ![]() 道頓堀川遊歩道入口 ![]() ![]() ![]() 工事中の戎橋 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かに道楽本店 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くいだおれ ![]() ![]() ![]() づぼらや ![]() ![]() ![]() ![]() 再び戎橋南側へ戻ってきました ![]() 戎橋商店街アーケードを直進するとなんば駅前に出ます ![]() ![]() ![]() 戎橋商店街 難波駅方面 千日前通を横断します。 ![]() 千日前通 日本橋方面 ![]() 千日前通り南側に出店したビックカメラ ![]() さらになんば駅方面へと南下していきます ![]() ![]() ![]() なんば駅前に戻ってきました ![]() 南海なんば駅前 ![]() NEXT
![]() なんさん通り商店会 南海電鉄 なんばパークス なんばCITY 道頓堀商店会
|