門司港レトロ (2010年9月7日撮影) DSLR-A700 門司港レトロは福岡県北九州市門司区の門司港駅周辺を大正時代風の景観に整備した観光スポットです。JR門司港駅周辺地域に残る明治から大正時代にかけて外国貿易で栄えた頃の建造物を中心に、ホテルや商業施設等を大正レトロ調に整備し、国土交通省の都市景観100選を受賞しました。対岸の下関市唐戸や厳流島等との周遊ルートとして多くの観光客で賑わっています。 大きな地図で見る 門司港駅南側から散策開始 ![]() 画像左手側には九州鉄道記念館があります ![]() やまぎんレトロライン九州鉄道記念館駅 ここ九州鉄道記念館前駅から関門海峡めかり駅までを結ぶ鉄道路線で、もともとは休止してた貨物線でしたが北九州市が買収し、平成筑豊鉄道が観光客向けにトロッコ列車を運行しています。 参考 やまぎんレトロライン ![]() 門司港駅から門司港駅入口交差点へ ![]() 旧門司三井倶楽部 1921年(大正10年)に三井物産門司支店の社交クラブとして門司区谷町に建築。1949年(昭和24年)から国鉄所有となり1987年(昭和62年)国鉄清算事業団に移管、その後北九州市に無償で譲渡されました。1990年(平成2年)には重要文化財に指定され、1994年(平成6年)には現在の門司港駅前に移築されて現在に至ります。 ![]() 門司港駅入口から関門海峡方面 画像左手はJR九州第一庁舎。 ![]() 門司港駅前から見た旧門司三井倶楽部とJR九州第一庁舎 ![]() JR九州第一庁舎 1937年(昭和12年)に三井物産門司支店として建設され、1949年財閥解体により国鉄に売却。その後JR発足まで国鉄九州総局、門司鉄道管理局として使用されました。1987年JR発足後はJR九州北九州本社とJR貨物九州支社として使用開始しましたが2001年(平成13年)JR九州北九州本社が福岡市の福岡本社と統合されてからは使用されていません。2005年に北九州市に譲渡され、2011年にはアートギャラリー、音楽ホール、門司港歴史資料館がオープンする予定です。 ![]() ![]() JR門司港駅前 ![]() 門司港駅すぐ北側は関門海峡 ![]() 門司郵船ビル 1927年(昭和2年)に建築された旧日本郵船門司支店。1階にはファミリーマートが入居しています。 ![]() JR門司港駅からは関門橋も見えます ![]() ![]() 関門海峡 右奥は関門橋 ![]() JR門司港駅前 ![]() 門司港駅前交差点 この先右手に旧大阪商船の建物があります。 ![]() 旧大阪商船 大阪商船門司支店として1917年(大正6年)に建設されました。大阪商船と三井船舶の合併後は商船三井ビルと呼ばれ1991年まで使用されました。その後は北九州市が買収し1999年には国の登録有形文化財に登録されました。 ![]() ![]() 旧門司三井倶楽部 裏側 ![]() 旧三井倶楽部通り JR門司港駅方面 ![]() 門司港レトロ名物、焼きカレー ![]() 旧大阪商船通り 旧大阪商船方面 ![]() 第一船だまり 奥は門司港レトロハイマート、和布刈(めかり)山。 ![]() 門司港ホテル ![]() 海峡プラザ ![]() オルゴールミュージアム門司港 ![]() ![]() ![]() ![]() 門司港レトロハイマート・展望室 門司港レトロ地区にそびえ立つタワーマンションで、最上部は北九州市で運営する展望台になっています。 地上31階建てで景観紛争の末1999年に竣工しました。 ![]() 門司港レトロ展望室 ![]() ![]() ![]() 船舶レストラン「ワーペン ファン ホールン」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門司港レトロハイマートと旧門司税関 ![]() 旧門司税関 1912年(明治45年)、焼失した初代門司税関の2代目の庁舎として建設、その後3代目庁舎が西海岸に完成するまで使用され民間に払い下げられました。1945年の門司空襲で屋根がなくなり倉庫として使用されましたが、1991年に門司港レトロ事業の一環として修復されることになり、1995年(平成7年)に展示室、、喫茶店、展望室などがオープンしました。 ![]() 国際友好記念図書館 北九州市と中国・大連市との友好都市締結15周年を記念して整備された建物です。これはかつて大連にあった、ロシア帝国が1902年に建設した東清鉄道汽船会社事務所の複製建造物です。1階は中華レストラン、2階は中国・東アジア関連書籍の図書館、3階は旧満州関連の資料展示室となっています。 ![]() この先、ブルーウィングもじ ![]() ブルーウイングもじ ![]() 一日6回橋の開閉が行われます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関門橋が見えます ![]() 関門橋 ![]() 扶桑倉庫 ![]() 門司港地ビール工房 ![]() ![]() 旧門司第一船だまり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央奥は山口県下関市街 ![]() 下関市の海峡ゆめタワー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マリンゲートもじ 門司港レトロ地区と下関市唐戸地区をわずか5分で結ぶ関門連絡船と、巌流島への直行便がここから発着しています。 参考 関門汽船 ![]() ![]() ![]() ![]() 再び門司港駅前へ ![]() NEXT
![]() 門司港レトロ・観光情報サイト やまぎんレトロライン 関門汽船
|