眼鏡岩2010 (2010年8月6日撮影) DSLR-A700 眼鏡岩は笹川流れを代表する絶景スポットです。
眼鏡岩はもともとは岩に大きな穴が2つあって眼鏡のような形をしていることから名付けられたものですが、新潟地震の際に岩が崩壊し現在の1つの穴だけ残る姿となりました。
展望台からは眼鏡岩をはじめ雌獅子岩、雄獅子岩、潮吹岩、大島といった日本海上に浮かぶ岩肌、その先に浮かぶ粟島の絶景が眼下に広がっています。日中は青い海と白い砂浜、夕暮れ時は日本海に沈むオレンジ色の夕日など訪れる時間帯によってさまざまな風景を楽しめます。
今回は夕暮れ時の眼鏡岩から見る風景を撮影しました。
夕暮れ時の笹川流れ
今回は夕日を眼鏡岩から見届けることにします。



海を臨む駐車帯

展望台があるあづまや

あづまやから見える笹川流れの風景

眼鏡岩海岸展望案内








中央は大島、奥は粟島



潮吹岩と夕日


JR羽越本線のトンネル

ここから新潟市内は79km、村上市街へは21q

眼鏡岩ではキャンプをしてる人もいます

眼鏡岩海水浴場

眼鏡岩と夕日







キレイなオレンジ色ですね



粟島に沈みゆく夕日

眼鏡岩

粟島に日が落ちる・・・

完全に日没しました
日没の瞬間はあっという間です。

車内からも夕日を眺められます

笹川流れはこの先寒川まで続きます

NEXT
|