熊野本宮大社 (2013年9月18日撮影) SLT-A77V 熊野本宮大社は和歌山県田辺市本宮町にある神社で熊野三山のうちの一つです。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神としています。 もともとは現在地の近くの熊野川中州に社地がありましたが、1889年(明治22年)の大洪水で社殿が流されてしまい現在の山の上に移転再建されました。 現在、旧社地の中州は「大斎原」(おおゆのはら)と呼ばれ、日本一高い大鳥居(高さ33.9m、横42m、鉄筋コンクリート造、平成12年完成)が建っています。 熊野本宮大社は日本各地にある熊野神社の総本山でもあります。 大きな地図で見る 熊野本宮大社駐車場 ![]() なぜかミッキーマウスがいます ![]() 奥の山の上に社殿があります ![]() 駐車場から入口へまわります ![]() ![]() ![]() 平成26年には世界遺産登録10周年を迎えます ![]() 熊野本宮大社前は国道168号が通っています ![]() こちらは国道168号新宮方面 ![]() 熊野本宮大社へ入ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊野神社は日本各地にあります ![]() ![]() ![]() 宝物殿 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この奥に社殿があります ![]() この先撮影禁止 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色が黒くカラスが乗っている郵便ポスト ![]() ![]() 参拝を終え山を下ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入口へ戻ってきました ![]() 続いて熊野本宮大社旧社地である大斎原(おおゆのはら)に向かいます。 日本一の高さを誇る大鳥居があります。 NEXT
|