清水寺 Part1 本堂 (2006年9月9日撮影) DSC-T9/DSLR-A100 ![]() 国道1号東山五条交差点 清水寺入口 祇園へは一番左のレーン、清水寺へは左から2番目のレーンに入ります。 ![]() 五条坂入口へ 五条坂は京都でも有数の観光地である清水寺への第一のアクセスになっているため、清水焼や土産物を売る店が並んでいます。 ![]() 五条坂を上り清水寺へ向かいます 春や秋の観光シーズンには、観光客がここを通り、門前近くの駐車場へ向かう観光バス・タクシー・自家用車とあわせ、混雑が激しくなります。 今回は早朝のため余裕です^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まもなく京都市営駐車場入口 ![]() 京都市営駐車場 料金は1回800円(2006年現在) ![]() ここは高台なので京都市街がよく見えます ![]() 再び五条坂へ 清水寺へ向かいます この画像は清水寺方面と反対方向の京都市街方面で京都タワーが中央に小さく見えます。 ![]() ![]() ここから清水坂 ![]() 早朝のためまだ店が閉まっています(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() 「きよみず人形」 ![]() 坂を上りきったところで清水寺に到着 ![]() 清水寺案内図 ![]() 清水寺付近観光案内図 ![]() 京都駅・京都タワー方面の眺め ![]() 西門 その奥に見えるのが三重塔です。 ![]() ![]() 西門から見る京都市街 ![]() ![]() ![]() ![]() 三重塔 ![]() ![]() 西門から見た三重塔 ![]() ![]() ![]() 全国にある「清水寺」所在地 ![]() ![]() ![]() ![]() 本堂へ向かいます ![]() ![]() 子安の塔 ![]() ![]() ![]() 本堂 ![]() 出世大黒天 ![]() ![]() 本堂の舞台と京都駅方面の眺望 ここが「清水の舞台」です。 ![]() ![]() 右手は奥の院 ![]() ![]() 清水の舞台 ![]() 奥の院 ![]() 本堂東側 左方向へ進むと奥の院があります。 ![]() 本堂東側の北側はえんむすびの神・京都地主(じしゅ)神社があります ![]() NEXT 清水寺 Part2 奥の院・地主神社 紅葉ライトアップ 清水寺 紅葉ライトアップ Part1 清水寺 紅葉ライトアップ Part2 ![]() 清水寺 地主神社
|