金沢駅(日本海、能登、北陸) (2009年6月23日撮影) DSLR-A700
夜の金沢駅の改札内に入ります。寝台特急日本海青森行きの発着、相次いで上野へ向かう急行能登と寝台特急北陸の発車の様子を中心に撮影しました。金沢駅はいまだに485系、489系、475系、14系、EF81など国鉄時代の車両が数多く走っている貴重な駅となりました。
ところで寝台特急北陸は2010年3月に廃止、急行能登は定期から臨時列車に格下げされています。
夜の金沢駅ホーム

国鉄色に戻された475系

419系 食パン電車
同じ寝台特急電車583系から改造された東北や九州の715系は全社廃車されましたが北陸本線ではいまだに健在です。

急行能登は22:15発車です


発車を待つ寝台特急北陸

北陸のテールマーク





長岡機関区所属のEF81は赤く塗られています

このあと機関車は後方へ付け替えが行われます

デカ目ライトが懐かしい475系






寝台特急北陸は22:18の発車

まもなく青森行き寝台特急日本海が到着

寝台特急日本海が金沢駅に到着

敦賀機関区のEF81はEF81オリジナルカラーのローズピンクに塗られています


日本海のヘッドマーク



寝台特急日本海 発車(YouTube)

683系、413系同時入線(YouTube)

特急おやすみエクスプレス

413系普通列車


683系 特急おやすみエクスプレス 発車(YouTube)
413系 北陸本線 発車(YouTube)
415系 七尾線 回送入線(YouTube)
415系 七尾線普通列車


415系 七尾線 発車 (YouTube)


寝台特急北陸 回送入線 (YouTube)
寝台特急北陸 14系客車を使用

北陸のテールマーク









本日の牽引機はEF81 149


北陸のヘッドマーク

発車までもうしばらく待機します

急行能登と寝台特急北陸は3分差で上野へ向け発車

485系特急北越が新潟へ向け出発

489系 急行能登
489系電車はかつて上野〜金沢間の特急白山で使用された特急型車両で、横川〜軽井沢間はEF63型電気機関車と協調して碓氷峠越えをしていました。

能登の絵入りヘッドマーク

急行能登と並ぶ寝台特急北陸

年季が感じられるボンネット









489系 急行能登 発車 (YouTube)
続いて3分後には寝台特急北陸が発車

寝台特急北陸 発車 (YouTube)
683系 特急しらさぎ 回送入線 (YouTube)







NEXT
|