旧大社駅 (2011年10月4日撮影) DSC-A700
旧大社駅は明治45年(1912)にJR大社線の開通に合わせて開業後、大正13年(1924)に現在保存されている駅舎に改築されました。
出雲大社の門前町にふさわしい純日本風の木造平屋建てで、和風趣向の際立つ建物です。
JR大社線は、平成2年(1990)3月31日に廃止され、その後旧大社駅舎は平成16年(2004)国の重要文化財に指定されました。
大きな地図で見る






団体用臨時改札口




かつては東京などからの直通列車もあった長いホーム

この先廃線跡は道路になっています



廃線跡は道路として活用



ホームにはD51型蒸気機関車(デゴイチ)が保存されています

































線路の向こうに出雲大社大鳥居が見えます

出雲大社大鳥居



旧大社駅舎内へ入ります

きっぷうりば

観光案内所























旧大社駅を出発、出雲大社へ向かいます

NEXT
|