飯坂街道(飯坂温泉〜飯坂町平野) (2005年5月7日撮影) DSC-T1
県道3号飯坂街道を飯坂温泉から福島駅東口までの約10qほどの区間の沿線風景です。
飯坂温泉から笹谷駅先までの区間の飯坂街道はもともとあった飯坂線に沿うような形で建設された道路ですぐ脇に飯坂電車を見ながら走ることが出来るのが特徴です。
笹谷駅から曽根田町にかけての区間は飯坂線開通前の明治時代に万世大路として福島米沢間を結ぶ国道として開通した区間で、地図を見ると飯坂街道のこの区間を含む陣場町通りの交差点から大笹生の塩釜神社前までほぼ一直線の道路になっているのがわかります。
沿線は古くから福島市郊外の市街地として発展してきたこともあり歩道が狭かったり線路沿いで右折レーンがなかったりと交通量がだんだん増えていくにつれて問題が多くなってきたために、福島駅側から森合、西道路交差部周辺などで順次拡幅工事が進行中で、それらの区間では建物の移転・建替えによる新たな街並みを形成しつつあります。
まず初めに飯坂温泉駅から国道13号飯坂町平野交差点までの区間の沿線風景を走行します。

飯坂温泉駅前

飯坂温泉駅前ではNHK大河ドラマ「義経」ゆかりの地をPR
現在飯坂電車も「義経」のヘッドマークをつけて運行しています。

福島市街方面へ向けて進みます

飯坂温泉駅から南側はすぐ上り坂になります

古くからの商店街の中を進みます

このあたりは蔵など歴史的な建物が数多く残っています

突き当たりの交差点を左折

この先坂を下ると花水坂

カーブを曲がりながら坂を下ります


まもなく花水坂駅前

花水坂駅前

花水坂駅
飯坂電車開業当初はここが終点で、のちに現在の飯坂温泉駅に延長されました。

花水駅前交差点
右方向は移転して新しくなった飯坂支所前を通り国道399号バイパス、国道13号へ通じています。
この少し先の右手に片岡鶴太郎美術庭園があります。

片岡鶴太郎美術庭園

まもなく国道399号バイパス入口

国道399号バイパス入口
国道399号バイパスは将来左方向の伊達方面へ延伸する計画があり飯坂街道・飯坂線とは立体交差化されるため右手は盛り土化されています。
片岡鶴太郎美術庭園駐車場へもここから入ります。
茂庭・穴原温泉方面
国道399号飯坂BP(飯坂街道〜穴原)

県道3号飯坂街道 福島方面
この先小川橋を渡り福島市街方面へ向け坂を上っていきます。

小川橋


県道155号瀬上方面入口

この先フルーツライン入口まで上り坂


まもなく県道5号フルーツライン入口

県道5号フルーツラインとの交差点

県道3号飯坂街道 福島方面
フルーツライン分岐から福島方面へ少し進むと医王寺前駅に到着します。

まもなく医王寺前駅

医王寺前駅

スーパーアルタ平野店


右手は果樹試験場


まもなく国道13号と交差

飯坂町平野交差点
左は踏切を渡り東北道福島飯坂インター・福島市街方面、右は米沢方面です。
左車線は国道13号福島市街への左折専用レーンのため直進・右折車は中央の車線に入ります。

NEXT
|