原ノ町駅 (2008年1月7日撮影) DSLR-A700
原ノ町駅は南相馬市原町区の代表駅であり、常磐線の中でも運転系統が仙台方面と水戸方面とに分かれる重要な益です。去年(2007年)のダイヤ改正からそれまで走っていた717系や455系の経年30年の元急行型車両に変わり、日中は主に仙台方面へはE721系が、水戸・いわき方面へは比較的車齢の若い415系ステンレス車が運用されています。
原ノ町駅

駅前の様子


原町といえば相馬野馬追



駅前のスーパー跡地には図書館の建設構想があります




仙台方面から普通列車が到着

車両は最新鋭のE721系電車



415系と並んだE721系



いわき方面から来た415系は原ノ町で折り返しします


仙台地区のE721系と水戸地区の415系の並び
今のところE721系電車は原ノ町以南には入線しないので、415系との並びが見られるのはここ原ノ町駅だけということになります。



再び原ノ町駅前に戻ります


駅舎内に入ります


壁に描かれた駒絵百選








仙台方面からスーパーひたち54号が到着

続いていわき方面からスーパーひたち27号が到着






現在うつくしま浜街道キャンペーン実施中(2007.12〜2008.2)
専用車体ロゴが描かれています。

上野に向け出発するスーパーひたち54号

NEXT
|